デザインはアートに非ず

どうすれば良いデザインが生まれてくるのか

ITproのメールマガジン、何気にリンクをクリックしたのがこれ↑。普段あまり意識せずに使っている「デザイン」という言葉を改めて考えさせられた。どうやら私も「アート」と混同していたようだ。注目を集めているデザイナーはさも天性の才能だけで何かを創造しているものだと勘違いしていた。中にはそういうデザイナーもいるのだろうが、正しくはアーティストと呼ぶべきなのだろう。

デザインには理由と目的がある。そうか、だから設計はdesignなんだ。

自分の事務所の英名にdesignを使っておきながら、その言葉にいまひとつ納得がいかなかった。なぜ設計がdesignなのかと。確かに、ソフトウェアの開発においても、設計とはあらゆる物事を取捨選択する作業である。そこには理由も目的もある。今さらこんなことに気づくなんて…。

カテゴリー: 仕事 | タグ: | デザインはアートに非ず はコメントを受け付けていません

ひじき、鍛えてます。

「タイムレンジャー」ピンクと「仮面ライダー」ギルスが結婚

な、な、なんですとぉ~!?

こりゃまたおもろいカップルの誕生ですな。友井雄亮は「充電中」とあるけど、芸能界復帰もありえるのかな?

カテゴリー: 趣味 | タグ: | ひじき、鍛えてます。 はコメントを受け付けていません

William H. Gates III

Microsoft Announces Plans for July 2008 Transition for Bill Gates

またひとつ、時代が終わる。ビル・ゲイツこと William H. Gates III 氏(父親がJr.を名乗ったので実際にはGates家の4代目だそうな)がMicrosoft社の第一線から退き、慈善事業に専念するとのこと。良くも悪くも「商売上手なオタク」として知られた彼もその役目を終えたようである。どんな事情があるのかは知る由もないが、何はともあれお疲れ様。

彼は「マイクロソフト帝国の総帥」として非難も浴びている。私はMicrosoft社のおかげで飯を食っていけているようなものだが、それを割り引いても、彼をそういう風には見れない。かつての似て非なるアーキテクチャのマシンが溢れかえっていた時代に比べれば、ソフトウェア・ビジネスを展開するのに好都合な環境である。最低限の仕様さえ満たせば何でもありのPC/ATに確固たるプラットフォームを築き上げたことは賞賛に値する(同じ理由でLinuxも素直にすごいと思う)。
また、某リンゴマークを真似ようと必死になっているように言われるが、そもそもマウスオペレーションの元祖はXerox社だし、ハードウェアを自社で供給しているかどうかの違いもあり、どちらかに絶対的なアドバンテージがあるようには思えない。まぁ、某リンゴマークの方がちょっぴりクールなのかもしれないが。

さてさて、この業界で2年先を見通すのは難しいが、いったいどんな状況になっているだろう。

カテゴリー: 仕事 | タグ: | William H. Gates III はコメントを受け付けていません

水性キンチョウリキッド

KINCHO CM情報

水性キンチョウリキッドのCM、今年も山瀬まみ。10年目だそうな。とうとう海に来てしまったか。撮影エピソードが笑える。

カテゴリー: 私生活 | タグ: | 水性キンチョウリキッド はコメントを受け付けていません

おそとでノーマット

おそとでノーマット 仮面ライダーカブト

『ライダー気分を味わいながらいやな虫をシャットアウト』 ―― いいねいいね。おじさんも腰につけちゃおっかなぁ。押し殺した声で「ライダーキック」とか呟いちゃおっかなぁ。あ、周りの目が怖い…。

岸部一徳や伊東四朗が某CMで出始めると、あぁ、もう夏も近いのね、なんて思うわけで。そういえば、山瀬まみの河童は今年も登場するのだろうか。

カテゴリー: 私生活 | タグ: | おそとでノーマット はコメントを受け付けていません